インプラントで不足した骨を増やす「骨造成」の仕組みと術式内容
骨造成とは自分の骨や人工骨を使って骨を増やす手術
骨造成とは、身体の骨密度を増やすために人工骨などを使って骨を増やす手術のことです。インプラント治療では顎の骨が足りないことで手術を行えない患者様に対し、骨造成を施すことで治療を実現させます。
使用する骨は手術の際に発生した骨片や下顎の一部分など、自分の骨を再利用するのが一般的です。足りない場合は人工骨を使い、インプラント治療が可能になるように増量します。骨造成には様々な種類があり、患者様に最適なインプラント治療が可能です。
骨造成の主な種類
骨造成の術式はいくつかあり、代表的なものが上顎と奥歯の骨が足りない場合に行う「上顎洞挙上術」と呼ばれる術式です。上顎の奥歯には上顎洞と呼ばれる空洞があり、空洞の薄い膜を持ち上げて自分の骨や人工骨と共に骨補填剤を移植します。
厚みが著しく足りない場合はが「サイナスリフト」、それより厚みがあれば「ソケットリフト」と呼ばれています。その他にも骨誘導再生法(GBR)と呼ばれる骨の再生治療もあり、様々な術式で患者様のインプラント治療を実現可能です。
骨造成のデメリット
骨造成は通常のインプラント治療にはない工程なので、治療箇所が増えたことによって通院や治療の回数、治療費も増えるのが主なデメリットです。身体への負担も大きくなるので、術後のメンテナンスは慎重に行いましょう。
外科手術は術後の腫れや痛み、細菌感染などのリスクがあります。骨造成にもそれらのリスクがあるため、通常のインプラント治療よりも治療後のケアが大切です。施術を行う担当医の判断で治療が行われるので、質の高い歯科医院選びが重要になります。